首都圏お散歩コース
Vol.02
新宿駅西側を歩く(東京都庁、文化学園など)
2024/1/10 - 高層ビルが建ち並ぶ新宿副都心の風景が印象的なコース。美術館や博物館で文化にも触れながら颯爽と歩こう。新宿東側とは対照的なハイソで整備された新宿西側の街を楽しもう。
スタート | 新宿駅西口(JR山手線他・東京メトロ丸の内線他・小田急線他) |
---|---|
ゴール | 新宿駅南口(JR山手線他・東京メトロ丸の内線他・小田急線他) |
歩行距離 |
約3.4km |
---|
歩行時間 |
約50分 |
---|
コースの目安時間 |
約2〜3時間 |
---|
コース順路
このコースのレポーター
|
Yashio(ライター) |
---|
平日は比較的人通りが少なく、快適に歩けるコースです。美術館、博物館の両方を鑑賞するのはなかなかボリュームがあるので、立ち寄るのはどちらか一方だけでも。
コースガイド
スタートの新宿駅西口は、大型施設建設のため工事中です。そのため、長年西口の顔だった「小田急百貨店新宿店本館」の姿はなくなり、風景が大きく変わろうとしています。新宿駅西側は新宿副都心と呼ばれ、駅前に立つ個性的な「モード学園コクーンタワー」をはじめ、多くの高層ビルが建ち並ぶコースなので、都会的な風景を楽しみながら歩きましょう。ヨドバシカメラ店舗が集まる一角を出ると大きな通りが続き、コンビニなどの店舗は少なくなります。「SOMPO美術館」は日によって外に行列ができるほど混雑する場合があるので、前もって情報収集をしておくとよいでしょう。「LOVE」から「東京都庁舎」までの行き方はいろいろあるので少々迷うかもしれませんが、特徴的なフォルムの都庁舎はすぐに見つけることができるので、その建物に向かって歩けば間違いありません。都庁から「新宿ナイアガラの滝」がある新宿中央公園はすぐ。緑豊かな公園内には飲食施設もあるので一休みを。「文化学園服飾博物館」を見たら、甲州街道沿いに歩き、新宿駅南口にゴールします。風景、緑、文化に触れる充実のコース。東側とはまったく異なるハイソな新宿の魅力を満喫してください。
コースマップ
このコースのおさんぽビデオ
立ち寄りスポットガイド
❶ JR新宿駅西口 START!MAP
JR山手線他・東京メトロ丸ノ内線他・小田急線他
JR山手線外回りで渋谷駅から7分・170円。JR中央線で東京駅から13分・210円。JR山手線内回りで池袋駅から9分・170円。
地下の改札から地上へ。現在、西口は工事中のため、出口がわかりにくいので要注意。
地下駅構内は工事中で通路が狭くなっている。
再開発中の西口は風景が変わりつつある。
❷ ヨドバシカメラ新宿西口本店界隈MAP
ヨドバシカメラを中心に、多様な店が集まる
家電量販店として知られる「ヨドバシカメラ」本店を中心に、さまざまな店舗が集まっている一角。「ヨドバシカメラ」は、マルチメディア館、カメラ館、ホビー・おもちゃ館、ゲーム館、時計総合館などさまざまな店舗が点在し、ぶらぶらと見て歩くのも楽しいです。そのほか、人気のお菓子がお値打ち価格で買える「おかしのまちおか」やドラッグストア、新宿郵便局などがあります。
家電やパソコン関係の商品が揃うマルチメディア館。
ホビー館ではプラモデルなどを扱っている。
❸ SOMPO美術館MAP
アジアで唯一のゴッホ「ひまわり」を収蔵
ゴッホの「ひまわり」や東郷青児の作品をメインに、ルノワール、ゴーギャン、セザンヌなど約640点もの名画をコレクションする美術館。常設展示はなく、常に企画展が行われていますが、ゴッホ「ひまわり」はいつでも鑑賞することができます。また、建物は外観・内観ともに柔らかな曲線と曲面を採用したデザインが見どころに。2階にはオリジナルグッズなどが購入できるミュージアムショップと土・日・祝日のみオープンのカフェがあり、この2店舗は鑑賞券を持っていなくても入店可能です。なお、展示替期間中は休館となるのであらかじめHPで確認を。
建物のデザインは、画家・東郷青児作品をイメージ。柔らかな曲線と色彩がポイントに。
入口には、ゴッホ「ひまわり」のモニュメントが。開催中の展覧会に合わせたフォトスポットも。
展示室は3〜5階。白を基調とした空間で、作品が浮かび上がるように見えるデザインになっている。
2階のショップとカフェは、弧を描く大きな窓と高さ5mの木材天井でゆったりと感じられる空間に。
SOMPO美術館
住所 | 東京都新宿区⻄新宿1-26-1 |
---|---|
電話 | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
休業 | 月曜・展示替期間・年末年始 |
時間 | 10:00〜18:00(最終入館17:30) |
料金 | 展覧会により異なる |
交通 | JR他新宿駅⻄口から徒歩5分 |
HP |
❹ LOVEのオブジェ
MAP
フォトジェニックなLOVEと記念写真を
新宿警察署裏交差点に立つ複合施設、新宿アイランドタワー敷地内にあるパブリック・アートです。作者はアメリカの著名なポップアーティスト、ロバート・インディアナ。ビビッドな赤色が目を引くこのオブジェは高さ約3.5mと大きく、テレビドラマなどのロケにもよく使われています。もちろん、フォトスポットとしても大人気。シンプルだけれど強いメッセージ力を持つ言葉「LOVE」と一緒に写真を撮れば、何かハッピーな出来事があるかもしれません。
SOMPO美術館前の北通りを直進すると見えてくる。
ドラマや雑誌にもよく登場するオブジェ。
❺ 東京都庁第一本庁舎 南展望室MAP
地上202mから、東京の街を一望
東京都庁第一本庁舎の45階にある展望室は、無料で利用できる人気スポット。北と南の2つの展望室が設置されていますが、現在は南展望室のみが利用可能です。展望室には売店「都SEEN(とぅーしーん)」があり、さまざまな東京土産のほかコーヒーやソフトクリームなどを販売しています。また、夜は10時まで開室しており、美しい夜景を楽しむこともできます。なお、混雑状況および待ち時間は随時HPで確認できるので、行く前にチェックするのがおすすめです。
東京都庁舎の建物は特徴あるデザイン。
45階の展望室は、専用のエレベーターで。
展望室からは東京の景色を一望できる。
売店「都SEEN」には様々な東京土産が並ぶ。
東京都庁第一本庁舎 南展望室
住所 | 東京都新宿区西新宿2-8-1 |
---|---|
電話 | 03-5320-7890(展望室専用案内 平日10:00〜17:00) |
休業 | 第1および第3火曜日 |
時間 | 9:30〜22:00(最終入館21:30) |
料金 | 無料 |
交通 | JR他新宿駅南口から徒歩7分 |
HP |
Yashio’s PICK UP
TOKYO BLUESでほろ酔い気分に 売店で販売している「TOKYO BLUES セッションエール」(700円)は、東京都福生市にある蔵元、石川酒造で醸造しているクラフトビール。柑橘系の香りでフルーティな飲み心地、そしてコクもしっかりあるおいしさでアルコール度は4.5と低め。音楽好きにはグッとくる、しゃれたネーミングも魅力です。都庁45階で、気分が盛り上がること間違いなしの一杯をぜひどうぞ。 |
|
---|
❻ 新宿ナイアガラの滝
MAP
涼しげな水しぶきの音が心地よい
新宿中央公園にある、ナイアガラの滝をイメージして造られた人工の滝です。かつてこの近くには滝や大きな池があり景勝地となっていました。明治時代、その場所を埋め立てて浄水場が作られましたが、1965(昭和40)年に廃止となり、その跡地の一部が新宿中央公園となっています。公園内には、この「新宿ナイアガラの滝」のほか、「新宿白糸の滝」「ジャブジャブ池」といった水施設が整備され、浄水場の記憶を残しています。
「新宿ナイアガラの滝」は幅38mの大きな人口滝。
落差5mで、迫力ある水しぶきが楽しめる。
新宿中央公園の芝生が美しい広場。
ひと休みできるカフェも併設されている。
❼ 文化学園服飾博物館MAP
生活に欠かせない「衣」から見えてくる多様な文化に触れられる
1923年に創設された文化学園を母体とする、日本でも珍しい服飾専門の博物館です。常設展示はなく、毎回「“衣”を通して日本と世界の文化を知る」をテーマに興味深い企画展を開催しています。1階と2階の展示室には歴史的に価値のある貴重な衣類などがずらりと並び、見応えも十分。ただ美しいだけではなく、その背景から見えてくる当時の人々の暮らしや文化に感動します。ワンコインという入館料で、気軽に立ち寄りやすいのも魅力です。展示替期間中は休館となるので、あらかじめHPで確認を。
甲州街道沿いにある博物館。向かって右隣には、文化学園大学と文化服装学院がある。
1階ロビーのモザイク壁画はフィレンツェで制作。壁画の床と実際の床が同じ模様でリンクしている。
2階のこれまで博物館で開催された展覧会フライヤーを一堂に集めた壁。(2024年2月まで)
博物館所蔵の明治20年代後半に昭憲皇太后が着用された大礼服。常設展示はしていない。
文化学園服飾博物館
住所 | 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル1階 |
---|---|
電話 | 03-3299-2387 |
休業 | 日曜・祝日、振替休日、年末年始、夏期休暇、創立記念日(6/23)、展示替期間 |
時間 | 10:00〜16:30(最終入館17:00) |
料金 | 大人500円、大学・専門学校・高校生300円、小中学生200円 |
交通 | JRほか新宿駅南口から徒歩7分、都営地下鉄線新宿駅新都心口から徒歩4分 |
HP |
Yashio’s PICK UP
お土産に小粋な「糸へんの手ぬぐい」はいかが? 一見、すし屋の茶碗を彷彿とさせる手ぬぐい。これ、実は、染織に関係する漢字の部首である「糸へん」の漢字72文字がデザインされた文化学園服飾博物館ならではのオリジナルグッズです。そんな遊び心たっぷりな手ぬぐいは伝統の「注染め」で染められた本格派で、贈り物にも喜ばれそう。「糸へん手ぬぐい」(900円)は、博物館で購入できる他、HPで通販もしています。 |
|
---|
❽ 新宿駅南口 GOAL!MAP
JR山手線他・東京メトロ丸ノ内線他・小田急線他
JR山手線内回りで渋谷駅へ7分・170円。JR中央線で東京駅へ13分・210円。JR山手線外回りで池袋駅へ9分・170円。
南口改札は甲州街道沿い。通りを挟んで向かいには「バスタ新宿」があります。
南改札は駅ビルLUMINEに直結している。
向かい側には高速バスターミナルの「バスタ新宿」が。
立ち寄りショップガイド
岐阜屋MAP
新宿西口思い出横丁にある、創業70年の中華居酒屋。メニューが豊富でリーズナブル。こだわりの自家製麺を使ったラーメンや餃子が人気で、古くから通う客も多いお店です。
- 【住所】新宿区西新宿1-2-1
- 【HP】https://gifuya.com/#
三国一 西口店MAP
1954年創業の老舗うどん専門店。こだわりの自家製ドレッシング・マヨネーズを使った「元祖和風サラダうどん」や「味噌煮込みうどん」などが人気。全国の郷土うどんや創作うどんが楽しめます。
- 【住所】新宿区西新宿1-13-10 西新宿昭和ビル
- 【HP】https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13024687/