おさんぽブログ
熊本市と「EATALY(イータリー)」が初コラボ。熊本が誇る旬の逸品“春スイカ”を⾸都圏で楽しめる「熊本 春スイカ フェスタ」が6⽉30 ⽇(月)まで開催中。イタリアンなスイカメニューで梅雨のジメジメを吹き飛ばそう!
2025.5.26

熊本市は、本市が全国市町村第1位の産出額を誇る「スイカ」の魅⼒を全国に発信するため、イタリアンレストラン & マーケットプレイス「EATALY(イータリー)」の⽇本国内5店舗で、5⽉21 ⽇(⽔)〜6⽉30 ⽇(⽉)の期間限定で「熊本 春スイカ フェスタ」を開催中。春に旬を迎える熊本市の特産品「春スイカ」を使⽤したオリジナルメニューを提供しています。熊本の⾃然の恵みである春スイカの持つ⽢さとシャリっとした⾷感が、イタリア料理の繊細な味わいと融合した「EATALY 」ならではの新しい「春スイカ」メニューを体験しに出かけましょう。
阿蘇の伏流水と寒暖差の大きな気候が、熊本の絶品スイカを生みだす
熊本県熊本市は全国市町村第一位のスイカ産出額を誇りますが、そのほとんどが春と夏に生産されます。スイカといえば通常は夏が旬ですが、熊本のスイカにはそれは当てはまりません。熊本の春スイカは2月下旬ころから出荷が始まり5月に最盛期を迎えます。イタリアンレストラン & マーケットプレイス「EATALY(イータリー)」では、ジメジメした梅雨時期の不快感を吹き飛ばすような旬の食べ物を使ったメニューを提供したいと考えていたときに、熊本の春スイカを知り、その甘さとシャリっとした食感が求めていたものにピッタリであったことからこのコラボイベントが実現したのだそうです。
フェスタ前日の試飲・試食会では、今回メニューに使用されている4種類の熊本春スイカを試食しました。どのスイカも驚くほどの甘さですが、それぞれ大きさ、色、味、食感が違いました。「羅皇 (らおう)ザ・スウィート」は、赤肉の大玉スイカで、甘さにコクがあり皮際まで食べられます。「⾦⾊羅皇(こんじきらおう)」は果肉が黄金色の希少種で、甘さは4種の中でも一番でした。「ブラックジャック」は珍しい黒色の大玉スイカで、なんと種がありません。「ピノガール」は、下の写真でもわかるように、通常スイカの4分の1程度の大きさで、種が小さく種ごと食べられました。

本フェスタで使⽤されている熊本産春スイカ。左から「羅皇 ザ・スウィート」、「⾦⾊羅皇」、「ブラックジャック」、「ピノガール」。
熊本市 農⽔局 農業政策課 農⽔ブランド戦略室 の竹田緑氏は、熊本スイカがおいしい2つの理由として、「自然の恵み」と、「スイカ農家の栽培努力」をあげました。豊富な阿蘇の伏流水、水はけのよい土壌、昼夜の寒暖差などのスイカ栽培に適した熊本の自然の中で、農家の人たちが丁寧に大切に栽培することによって、この高品質のスイカが生まれるのです。また「今年は、特に寒暖差が大きかったので、さらに春スイカがおいしくなっています」(竹田氏)とのことです。

開催前日の試飲・試食会で行われた、春スイカ「羅皇 ザ・スウィート」のカットショー。大きなスイカ包丁を下ろすのはイータリー銀座店店長 桑原氏。

試飲・試食会に出席したイータリー・アジア・パシフィック株式会社 代表取締役社⻑ ⽔⾕ 天郎 氏(左)と、熊本市 政策局 東京事務所 副所⻑ 吉村 裕仁氏。
イタリア料理の繊細な味わいと融合した春スイカのメニューが勢揃い
フェスタ期間中は、日本国内の「EATALY(イータリー)」5店舗で、旬の熊本春スイカをふんだんに使用したメニュー6品を楽しめます。メニューの形態は、ジュース、マチェドニア、ジェラート、カクテル。熊本とイタリアが融合したコラボメニューをご紹介しましょう。
熊本産春スイカ100%ジュース(左)
熊本産春スイカ100%ジュース&マチェドニア(右)
春スイカ100%ジュースは、春スイカを店内で絞った春スイカそのものの味を堪能できる贅沢な1杯で、すっきりと爽やかな甘みが楽しめます。春スイカ100%ジュース&マチェドニアは、春スイカの果肉や季節のフルーツを加えたスイカジュース。イタリアでよく食べられるフルーツサラダ「マチェドニア」から考案されました。

熊本産春スイカ100%ジュース800円(左)、熊本産春スイカ100%ジュース&マチェドニア1100円(右)。
熊本産春スイカ⼊りマチェドニアトニック
熊本産春スイカの果肉やフルーツのマチェドニアにトニックウォーターをプラスしています。スッキリした味わいで、鬱陶しい梅雨にはピッタリなドリンクです。

熊本産春スイカ⼊りマチェドニアトニック900円。
熊本産春スイカ&シチリア塩使⽤ マチェドニア・コン・ジェラート
ヴァニラジェラートに、熊本産春スイカの果肉やフルーツのマチェドニアをトッピング。アクセントにシチリア産の塩を一つまみ加えています。春スイカ特有のシャリッとした食感と甘いジェラートが口の中でみごとに調和します。

熊本産春スイカ&シチリア塩使⽤ マチェドニア・コン・ジェラート100円。
熊本産春スイカのイタリアン・ソルティードック
熊本産春スイカのジンフィズ
2種類のカクテルは、イタリアのソムリエの資格を持つ「EATARY」のスタッフが考案したもの。イタリアの蒸留酒グラッパを使ったソルティドッグは、春スイカの清涼感とスッキリとした甘みが活きる一杯。ジンフィズは、イタリア・ミラノでも最近人気のジンを使って春スイカの味わいを活かしたお洒落なカクテル。初夏の食前酒としておすすめです。

熊本産春スイカのイタリアン・ソルティードック1000円(左)、熊本産春スイカのジンフィズ1000円(右)。
イタリア料理とワインのレストラン「イータリー」5店舗で味わおう!
「EATALY(イータリー)」は、卓越したイタリア料理とワインの世界的な存在感を⾼めることに尽⼒している特徴的なブランドです。東京都内では、旗艦店である銀座の他、原宿、丸の内、日本橋、首都圏では湘南辻堂の、計5店舗を展開しています。どの店も、東京や湘南の中心エリアにあるので、観光や買い物と合わせて最寄りの店で春スイカメニューを味わってみてください。
なお、「EATARY」は、2025 年4 ⽉13 ⽇から開催されているEXPO 2025 ⼤阪・関⻄万博で、イタリア館のレストラン(屋上、イタリア庭園前)を運営しています。イタリア各州の伝統的なメニューやワークショップ、栄養及び健康的な⾷事に関する教育活動等を実施しています。こちらも万博へ行く際はぜひ訪ねてみましょう。

GINZA SIX6階にあるイータリー銀座店入口
熊本 春スイカ フェスタ
開催期間 | 2025年5⽉21 ⽇(⽔)〜6⽉30 ⽇(⽉) |
---|---|
開催店舗 | イータリー5 店舗 |
主催 | 熊本市、イータリー・アジア・パシフィック株式会社 |
イータリー公式HP | |
熊本市HP |
![]() |
このブログのライター
Wakako |
---|
新着おさんぽブログ
[%title%]
[%article_date_notime_dot%] |
|
最新のお散歩コース
![]() |
鶴見線の旅&生麦旧道歩き/神奈川県横浜 |
---|---|
![]() |
虎ノ門ヒルズを歩く/東京 |
![]() |
渋谷・青山(青渋)を歩く/東京 |
![]() |
東京国立博物館を巡る/東京 |
![]() |
麻布台ヒルズを歩く/東京。 |
![]() |
渋沢栄一ゆかりの王子へ/東京。 |
![]() |
神田神保町古書店街を歩く/東京。 |
![]() |
乗り物で行く山下公園/神奈川県横浜。 |
![]() |
横浜中華街/神奈川県横浜。 |
![]() |
雑司が谷・護国寺/東京。 |
最新の連載記事
[%category%]
[%title%]
[%article_date_notime_dot%] |
|