日本のおみやげを訪ねて
Part12
食品サンプル@元祖食品サンプル屋合羽橋店
2024.10.7
かっぱ橋道具街で、日本の外食文化から生まれた食品サンプルを探す
飲食店の店頭にディスプレイされた食品サンプルを見てお店を選ぶのは、実は日本独自の習慣です。オムライスなどの一品料理から寿司ネタのひとつひとつまで精緻に再現し、大きさや質感、おいしさを目で伝えるのは三次元のサンプルならでは。近年は、販促ツールの枠を超え、一般向けの食品サンプルやグッズが人気です。食品サンプルの魅力を探しに、この道93年の歴史を持つ株式会社岩崎の「元祖食品サンプル屋合羽橋店」を訪ねました。
料理のプロが通うかっぱ橋道具街を歩き、合羽橋交差点近くの店舗へ
東京メトロ銀座線田原町駅3番出口を出て浅草通りを稲荷町方向に進むと、かっぱ橋道具街の入口。プロの料理人が通う道具街の雰囲気を感じながら、合羽橋交差点を目指して通りを進みましょう。交差点を過ぎてすぐ、通りの右手に「元祖食品サンプル屋合羽橋店」が見えてきます。田原町駅から約12分、つくばエクスプレス浅草駅からは約5分なので、行きは調理道具の店を覗き、帰りはつくばエクスプレスを利用するなど、スケジュールにあわせて最寄り駅を使い分けるのもいいでしょう。
かっぱ橋道具街の入口。食器店の屋上にそびえる「ジャンボコック」が目印。
合羽橋交差点を越えてすぐ、通りの右手にある。交差点を右に曲がり、かっぱ橋本通りを進むとつくばエクスプレス浅草駅がある。
ルーツは昭和初期。都市文化の発展とともに誕生した
食品サンプルが登場したのは昭和の初め頃、関東大震災後の復興で飲食店が増え、都市文化が発展したことが理由と言われています。当初は食品模型や料理模型と呼ばれ、試行錯誤で作られていたものを成長させたのが株式会社岩崎の創業者・岩崎瀧三氏。独自の製造方法を開発し、現在に至る食品サンプルの礎を築きました。店頭にショーケースを設置し、食品サンプルを並べるスタイルも同社が発祥元です。92年の歴史を持つ同社では、飲食店や企業向けの主力事業に加え、2010年から一般消費者向けの商品開発にも注力し、合羽橋と東京ソラマチに「元祖食品サンプル屋」をオープンしました。合羽橋店の店内には、食品サンプルの製造工程を再現したコーナーが設置されており、プロの仕事を目で確認することができます。
ハンバーグのひとつひとつのパーツを再現し、メニューを完成させる。
より高度な技術を必要とする生きた魚のサンプル。こちらも製造工程のコーナーで見ることができる。
楽しさいっぱいの店内を探検。外国人に人気の食品サンプルとは?
店内に足を踏み入れると、原寸大のオムライスやハンバーグ、パフェなどお店でおなじみの食品サンプルや、1品料理や果物のグッズなどさまざまなアイテムが並び、雑貨店と模型店がミックスしたような楽しさです。開店時間と同時に子ども連れや若い世代、外国人のカップルなどさまざまなお客が来店。「外国からは欧米人のお客様が多く、コロナ明けは2倍に増えました」と店長の佐藤香央里さん。かっぱ橋道具街に日本製の刃物を求めにやってきて、立ち寄る人も多いとのこと。外国人には原寸大の寿司下駄やたこ焼きのサンプルが圧倒的に人気で、それは「日本で食べておいしかった料理の想い出を持ち帰りたい」との思いからだそう。たしかに外国に旅行し、現地でおいしかった、感動した料理の記憶を形で保存できるのは魅力的。そんな楽しみを提供できる日本のものづくりのすばらしさを実感します。
店頭のショーケースに食品サンプルをディスプレイ。道行く人も思わず足を止める。
食品サンプルが所せましと並ぶ店内。雑貨店と模型店がミックスしたような楽しさ。
食品サンプルの王道・原寸大の寿司や弁当。
「YouTubeやTikTokでも食品サンプルの魅力を発信しています」と、店長の佐藤香央里さん。
3種類のラーメンは小サイズ。外国人に人気の「家系」は原寸サイズの商品化への期待も寄せられるそう。
唐揚げや餃子、果物も。身近で楽しめるアイテムが豊富に揃う
飲食店向けの食品サンプルは、そのお店の料理から型を起こし、オーダーメイドで製作。同じハンバーグでもお店によって異なるパテやソースの具合、付け合わせなどを忠実に再現します。すべて自社工場で職人が手作りし、時代で変わる料理や食材の流行にも対応。長きにわたって積み上げてきた技術とノウハウが店内のアイテムにも詰まっています。衣の微妙な色合いでジューシーさを表現した唐揚げ、焼き色の入り方が絶妙な餃子など、手に取ってみるとそのリアルさがよくわかります。店頭で食品サンプルをぱっと見て「おいしそう! このお店に入ろう」と決めるのは、食品サンプルが細部まで作り込まれているからだと実感します。身近で使えるマグネットやキーリング、ユニークなステーショナリーも魅力いっぱいで、自分で食品サンプルづくりができるキットもあり、ふらっと立ち寄ってもつい長居してしまいます。合羽橋店では食品サンプルづくり体験も行っており、幅広い世代に人気です。HPから予約できるので(4名まで、それ以上は電話)ぜひチェックしてみて。
筋のひとつひとつまで再現した“リアルかわいい”みかんなど、果物のアイテムも。
フランクフルトやきゅうりの形を生かして鉛筆キャップに。焼きそばパンの麺部分に輪ゴムを入れるアイテムも。ユーモラスなステーショナリーも揃う。
レポーターMotoko‘s おすすめ5選
寿司下駄 原寸大
日本で食べたい和食と言えばやはり寿司。新鮮なネタを再現し、外国人にいちばん人気の食品サンプル。1万9800円。
たこ焼き 原寸大
外国人観光客がそのおいしさにはまるという「たこ焼き」。削り節の香りも漂ってきそう。1万3200円。
寿司マグネット
人気の寿司ネタをマグネットに。フィルムははがせますが、「元祖食品サンプル屋謹製」の文字を生かしても。1個1540円。
マグネット
キッチンで使ったら本物と間違えてしまいそう? 唐揚げ1980円、焼き餃子1760円、煮玉子1540円。
キーリング
サーディンに似ていると外国人にも人気のめざし2420 円、具材が見える焼き餃子1980円。
元祖食品サンプル屋合羽橋店
住所 | 東京都台東区西浅草3-7-6 |
---|---|
電話 | 0120-17-1839(フリーダイヤル) |
休業 | 無休(年末年始休業あり) |
時間 | 10:00~17:30 |
交通 | 東京メトロ銀座線田原町駅3番出口から徒歩12分、つくばエクスプレス浅草駅A2出口徒歩から5分 |
HP |
|
このみやげのレポーター
Motoko |
---|
「食品サンプル」って何?
お店のメニューを再現し、飲食店の店頭に飾られる食品サンプル。かつては蝋、現在は樹脂素材で形を作り、着色して仕上げます。フォークで持ち上げたパスタなど動きがあるものも自在に作製。日本が誇るハンドメイドのプロダクトです。
|
写真
M.Suematsu |
---|
食品サンプル@元祖食品サンプル屋合羽橋店
東京メトロ銀座線田原町駅3番出口徒歩12分、つくばエクスプレス浅草駅A2出口徒歩5分
最新のお散歩コース
|
麻布台ヒルズを歩く/東京。 |
---|---|
|
渋沢栄一ゆかりの王子へ/東京。 |
|
神田神保町古書店街を歩く/東京。 |
|
乗り物で行く山下公園/神奈川県横浜。 |
|
横浜中華街/神奈川県横浜。 |
|
雑司が谷・護国寺/東京。 |
|
山手/神奈川県横浜。 |
|
目白台・関口/東京。 |
|
新大久保コリアンタウン/東京。 |
|
神楽坂/東京。 |
最新の連載記事
[%category%]
[%title%]
[%article_date_notime_dot%] |
|